これまでの放送
(日)
この記事の公開は終了しました
(月)
この記事の公開は終了しました
(火)
トランスジェンダーのための新しい下着
高瀬「この秋、日本で初めて、トランスジェンダーの人たちのための下着が開発されました。」和久田「体は男性ですが、心は女性、また、体は女性ですが、心は男性という人たちにとって、自分に合う下着がないことが生きづらさにつ …続きを見る
(水)
この記事の公開は終了しました
(木)
この記事の公開は終了しました
(金)
この記事の公開は終了しました
(土)
“分身ロボット”でカフェ店員に
小郷「重度の障害があっても、外に出て働きたい。そんな願望を実現させることができるかもしれません。それがこちら、『分身ロボット』です。遠隔操作で動かすだけでなく、マイクを通して会話をすることもできます。」新井「この …続きを見る
(日)
この記事の公開は終了しました
(月)
この記事の公開は終了しました
(火)
この記事の公開は終了しました
(水)
この記事の公開は終了しました
(木)
この記事の公開は終了しました
(金)
この記事の公開は終了しました
(土)
この記事の公開は終了しました
(日)
この記事の公開は終了しました
(月)
飲食店の無断キャンセル問題
和久田「12月も半ば。忘年会のシーズンを迎えていますが、そんなとき利用するレストランや居酒屋などの飲食店が、いま、直面している問題があります。」 …続きを見る
(火)
マカオのカジノ・光と影
高瀬「日本でカジノの導入に向けた動きが本格化しています。カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法が、今年(2018年)7月に成立し、いま、複数の自治体で誘致に向け、動き出しています。」和久田「一方、16年前か …続きを見る
(水)
名作ゲームから次世代のヒントを
和久田「もうすぐ、クリスマス。多くの子どもたちが大好きだと思います。ゲームの話題です。」 …続きを見る
(木)
埋もれた公害『騒音』
高瀬「特集は、『騒音』について考えます。」和久田「今年(2018年)10月、WHO=世界保健機関のヨーロッパ事務所が、『環境騒音ガイドライン』というものを発表しました。」高瀬「例えば道路の場合、WHOの勧告は53 …続きを見る
(金)
有馬記念・注目の「オジュウチョウサン」
高瀬「競馬に興味がない人もぜひご覧いただきたい、23日に行われる有馬記念の話題です。」和久田「出走する馬を決めるファンの人気投票で、今年(2018年)は異色の経歴を持つ馬が選ばれました。こちら、『オジュウチョウサ …続きを見る
(土)
深刻化する 不法滞在の外国人
小郷「来年(2019年)4月には、外国人材の受け入れを拡大するための法律が施行され、日本で暮らす外国人はさらに増えることが想定されますが、その一方で、不法滞在者の問題も深刻化しています。」 …続きを見る
(日)
“平和への光” 2020へ向けて
おととい(21日)、東京の「表玄関」の景色が大きく変わりました。皇居外苑の夜を彩る光。2020年を控え、始まったライトアップです。皇居外苑全体が光で照らされるのは、歴史上、初めてのことです。新井「この皇居外苑のラ …続きを見る
(火)
大学スポーツを変える 東大アメフト部の改革
高瀬「大学スポーツの新たな動きです。」 …続きを見る
(水)
認知症の人・家族に安心を
高瀬「認知症の人が、誤って他人に損害を与えてしまった場合、それを誰が負担するのか。認知症の人や家族にとって、大きな不安です。」和久田「そこで、認知症の不安をゼロにしたいと、全国に先駆けて取り組む自治体があります。 …続きを見る
(木)
西日本豪雨から5か月 「あきらめない」農家たちの奮闘
和久田「こちら、いま旬を迎えているみかん。そして、おいしそうなみかんジュースです。西日本豪雨で大きな被害を受けた愛媛県宇和島市で、この冬、収穫されたばかりのものなんです。」高瀬「生産したのは、被災した農家の人たち …続きを見る
(金)
平成の流行 振り返ると…
高瀬「今日(28日)が平成最後の仕事納めという方も多いのではないでしょうか。そこで今朝は、平成の流行や世相を振り返っていきます。」和久田「この30年で、さまざまな言葉が生まれました。」高瀬「『セクハラ』とか『パワ …続きを見る